ホテルからのお知らせ

水郷佐原あやめ祭り

2016年5月6日 金曜日

H28水郷佐原あやめ祭りチラシ%20(1)

水郷佐原あやめ祭り開催されます。

 400品種 150万本の花菖蒲が一斉に咲き乱れ、一面を絨毯のように染め上げます。

 また、園内の水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡ることができるのも、水郷佐原水生植物園だけです。
 水面を吹き抜ける爽やかな初夏の風とともに、格段の美しさを誇るハナショウブをお楽しみください。

 あやめ祭り期間中は、嫁入り舟や佐原囃子の演奏と手踊り、オランダ楽隊の演奏などのイベントもありますので、

ぜひご来園下さい。

【期間】 5月28日(土)~6月26日(日) 
【時間】 午前8時 ~ 午後6時30分 
【場所】 水郷佐原水生植物園  
【入園料】あやめ祭り期間中 大人700円・小中学生350円
【駐車場】無料(乗用車500台・大型バス30台) 

*佐原駅からシャトルバスが運行します。(時刻表は決定次第掲載します。)

【あやめ祭り期間中のイベント】

◆あやめ祭りオープン記念
5/28(土)先着100名に花菖蒲プレゼント

◆嫁入り舟(挙式有)

6/5(日)・12(日)・19(日) 10時30分~(雨天中止)                    

*12日は11日(土)から変更になりました。変更前にお問合せいただいた方はご注意ください。

◆嫁入り舟体験イベント

6/6(月)・9(木)・13(月)・16(木)・20(月)・23(木)各日11時~

◆佐原囃子の演奏と手踊り
5/29(日)・6/4(土)・11(土)、18日(土) 各日10時30分~・13時~

◆おらんだ楽隊の演奏

5/28(土)・6/12(日) 各日9時~・12時~

◆野点
6/4(土)から6/19(日)までの土曜日、日曜日 各日10時~ 15時 有料

五月人形めぐり開催中です

2016年4月24日 日曜日

五月人形めぐり2016

五月人形めぐりマップ2016老舗に伝わる年代ものの人形など家々で大切にしている五月飾りを公開。
佐原町並み交流館などの周辺施設でも五月人形が飾られ、

街なかを中心に約35軒で個性豊かな人形たちと出会える。

表にかかげられる若草色のまねき布を目印に、ゆっくりと街を巡ってご覧ください。

【開催期間】4月9日(土)~5月15日(日)

【開催場所】佐原のまちのお店

合併10周年記念山車特別曳き廻しスケジュール   

2016年4月19日 火曜日

香取市合併10周年山車巡回コース

4月24日(日)香取市合併10周年記念し、佐原の大祭24台の山車が勢揃い、曳き廻しをします。

現在の山車曳き廻しスケジュール

 

合併10周年記念山車特別曳き廻しスケジュール   

 

9:15    仲川岸、下川岸式典来場者の出迎えとして、曲曳・手踊り披露(仲川岸、下川岸の山車)

~11:00  他の山車11時までに整列完了

・本宿(夏祭り山車)

  忠敬橋に下仲町の山車を先頭にして、山村会館前までの整列

・新宿(秋祭り山車)

  忠敬橋に新橋本の山車を先頭にして、東薫酒造前までの整列

 

巡行の開始

12:15    通し砂切

12:25    新宿山車巡行開始  新橋本の山車を先頭にして、最後尾は上宿

       忠敬橋~山村会館~寺宿~佐原小学校~田宿~宮定~忠敬橋  ~14:15 

13:35頃~  (新宿の最後尾を見送り後) 本宿の先頭(下仲町)の山車が発進

     忠敬橋~八木清商店~横宿~大川みどり漬~京葉銀行~佐原信用金庫~山田うなぎ店

     本宿 山田うなぎ店脇~開運橋を渡り、本宿側の小野川沿いを巡行し、忠敬橋を先頭に最後尾15:30停止

     新宿 山田うなぎ店~ほていや~新宿側の小野川沿いを巡行し、忠敬橋を先頭に16:50 最後尾停止

16:50 巡行終了 

 

18:00 解散式

18:15~18:25 総踊り

18:30 代表砂切(新橋本、下仲町)

18:35~ 順次発進

19:15  本宿番組終了・曳き別れ

19:30  新宿番組終了・曳き別れ

21:00  山車曳きまわし終了

 

4月24日(日) 交通規制図        

 

香取市合併10周年記念交通規制図

この度の熊本地震の影響によるキャンセル等についてのお知らせ 

2016年4月16日 土曜日

IMG_4594ホテル外観西側

 

 

 

                                                                             お客様へ

 

                                                 この度の熊本地方の地震は震度も大きく

                                                 被害も大きかったと存じます。

 

                                                お客様におかれましては、

                                                地震の影響で大幅に予定が変わってしまったり、

                                                交通事情で当ホテルに到着出来ない等の

                                                やむを得ない事態も起こっていると考えられます。

                                                当ホテルでは九州地方からのお客様への

                                                キャンセル料金のご請求は一切行いません。

 

                                               全ての機関が平静を取り戻し、

                                               皆様と笑顔でお会いできる日を

                                               心よりお待ち申し上げております。

 

                                               また、この場をお借り致しまして

                                               被災地の方々へ心よりお見舞い申し上げます。

 

                                                                        平成28年4月16日

                                                  HOTEL HOUSEN 総支配人 飯田和也

 

観光案内所レンタサイクル

2016年4月11日 月曜日

レンタサイクル佐原

レンタサイクルのご案内

 

【貸出方法】水郷佐原観光協会駅前案内所にて、申請書(申込書)に必要事項(住所・氏名・連絡先)をご記入下さい。

【利用時間】9:00~16:30 ※雨天時及び佐原の大祭期間中の貸出は行っておりません

【利用料金】

一般

・普通自転車  500円/日     ・電動自転車  700円/日

 

香取ファンクラブ会員 

・普通自転車 300円/日   ・電動自転車 500円/日

 

【その他】事前予約は受け付けておりません 

【お問合せ】水郷佐原観光協会  TEL 0478-52-6675

 

チューリップ祭り

2016年4月7日 木曜日

チューリップ祭り2016横

 

「2016稲敷チューリップまつり」が開催されます。

今年で24回目を迎えるチューリップまつり

霞ヶ浦に隣接する会場には約20万本もの色とりどりのチューリップが咲き誇り、皆さんをお出迎えします。

 

イベント当日は、歌謡ショーや地元特産品の販売、稲敷いなのすけとお友達による「わが街PRコーナー」など、

盛りだくさんのイベントを予定しています。

さらに今年は「キッズ仮装パーティinいなしき」と題し、小学生以下のお子様を対象に

仮装で来場された方にはプレゼントを差し上げます。

例年よりさらに充実した内容の稲敷チューリップまつりをご期待ください。 

 

◆平成28年4月10日(日) 9:30~ (態度決定6:00)

◆稲敷市浮島 和田公園(稲敷市浮島5020-1) 地図はこちら

<アクセス>

【自動車】
・首都圏中央連絡自動車道稲敷ICおよび稲敷東ICより30分
【電車・バス・タクシー】
・JR常磐線土浦駅→JRバス江戸崎行45分→タクシーで20分
・JR成田線佐原駅→タクシーで20分 

 

チューリップ祭り2016

↑ 写真は4/5の開花状況です。

6割程度咲いていますので、今週末は満開のチューリップを和田公園で見ることが出来そうです。

ぜひ、今週末は和田公園にお越しくださいませ!

香取市合併10周年記念山車特別曳き廻し

2016年4月6日 水曜日

特別山車曳き廻しポスター

4月24日(日)香取市合併10周年記念し、佐原の大祭24台の山車が勢揃い、曳き廻しをします。

現在の山車曳き廻しスケジュール

 

合併10周年記念山車特別曳き廻しスケジュール   

 

9:15    仲川岸、下川岸式典来場者の出迎えとして、曲曳・手踊り披露(仲川岸、下川岸の山車)

~11:00  他の山車11時までに整列完了

・本宿(夏祭り山車)

  忠敬橋に下仲町の山車を先頭にして、山村会館前までの整列

・新宿(秋祭り山車)

  忠敬橋に新橋本の山車を先頭にして、東薫酒造前までの整列

 

巡行の開始

12:15    通し砂切

12:25    新宿山車巡行開始  新橋本の山車を先頭にして、最後尾は上宿

       忠敬橋~山村会館~寺宿~佐原小学校~田宿~宮定~忠敬橋  ~14:15 

13:35頃~  (新宿の最後尾を見送り後) 本宿の先頭(下仲町)の山車が発進

     忠敬橋~八木清商店~横宿~大川みどり漬~京葉銀行~佐原信用金庫~山田うなぎ店

     本宿 山田うなぎ店脇~開運橋を渡り、本宿側の小野川沿いを巡行し、忠敬橋を先頭に最後尾15:30停止

     新宿 山田うなぎ店~ほていや~新宿側の小野川沿いを巡行し、忠敬橋を先頭に16:50 最後尾停止

16:50 巡行終了 

 

18:00 解散式

18:15~18:25 総踊り

18:30 代表砂切(新橋本、下仲町)

18:35~ 順次発進

19:15  本宿番組終了・曳き別れ

19:30  新宿番組終了・曳き別れ

21:00  山車曳きまわし終了

◆嫁入り舟体験

2016年4月4日 月曜日

嫁入り体験2016

花嫁衣裳を着て嫁入り舟体験をしてみませんか。

あやめ祭り期間中の水生植物園にて、嫁入り舟さながら、「嫁入り舟体験」をしてみませんか?

お二人の思い出づくり、ご夫婦の記念日などどなたでも体験していただけます。

おひとりさまの申し込みも可能ですので、この機会にぜひご応募ください。

 

募集者数: 各日1組(先着順)

体験対象日:6月6日(月)・9日(木)・13日(月)・16日(木)・20日(月)・23日(木)

体験料金:10000円

応募資格:18歳以上の方。 既婚者・おひとりさま歓迎

応募締切:体験日の1週間前まで

集合時間:午前9時 水郷佐原水生植物園集合

遊覧披露:午前11時と午後2時 各20分遊覧

申込・お問合せ:水郷佐原観光協会  TEL 0478-52-6675

佐原のさくらまつり

2016年3月27日 日曜日

16_佳作_復興なる_石井昌良

 

香取神宮・佐原公園・両総用水で開催します。(写真は、昨年の様子です)

開催期間 平成28年4月1日(金)~15日(金)

■香取神宮では、ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラを中心に15種類約700本の桜が植えられ、

表参道・旧参道の桜のトンネルは参拝客や花見客で賑わいます。期間中は表参道に雪洞が飾られ、

夜間はライトアップ〔18時~23時〕されます。玉砂利を踏みしめながらの夜桜見物は幻想的。

また、昼間は境内奥の桜の馬場や護国神社付近が、お花見をしながらお弁当を食べるのに絶好のスポットです。
 住所 香取市香取1697

【電車】JR成田線 佐原駅から車で10分(バスは1日5便)
【 車 】東関東自動車道 佐原香取ICから2分

■佐原公園(諏訪公園)では、ソメイヨシノを中心に約200本が植えられており、市街地や利根川を一望できる公園の高台は、

憩いの場として市民に親しまれています。期間中は、提灯や大小600個の雪洞でライトアップされます。
 香取市佐原イ1020

【電車】JR成田線 佐原駅から徒歩5分
【 車 】東関東自動車道 佐原香取ICから10分

※上記ともに食べ物・アルコールの持ち込み可。但しカラオケは不可。トイレ有

■両総用水では、川の両側の桜が川面に映え見ごたえがあります。今年から雪洞が飾られ日没からライトアップされます。

【電車】JR成田線 佐原駅から徒歩5分
【 車 】東関東自動車道 佐原香取ICから10分

【お問合せ】
水郷佐原観光協会 ℡ 0478-52-6675
香取神宮 ℡ 0478-57-3211

◆「第57回佐原のふな釣り大会」参加者募集

2016年3月19日 土曜日

第57回佐原のふな釣り大会20_佳作_ふな釣り大会_桑山二三男第55回ふな釣り大会_03

 

第57回 佐原のふな釣り大会が開催されます。

ふな釣りのメッカ、横利根川と長島川を会場に、太公望が集い腕を競い合います。

長い歴史を持ち、首都圏からの参加者も多い大会です。

1等~50等の他にも、こども賞・婦人賞などの副賞や、大型賞、外道賞、飛賞、ラッキー賞など、

豪華賞品を多数用意しています。
また、参加者全員に「佐原の米 コシヒカリ」をプレゼント。
 
◆釣り場  横利根川(横利根閘門より横利根大橋間)
      長島川 (八筋川排水機場よりなかず橋間)
◆協議時間 5時~14時まで ※各自釣り場でスタート(14時までに計量受付場所へ)
◆計量場所 平野釣舟店・堀井食堂・中島屋旅館・小松屋旅館
◆計量受付時間 13時~14時
◆参加申込 参加申し込証に必要事項を記入し、参加料を添えて取扱店にお申込み下さい。
◆申込受付 4月8日(金)~  ※当日受付も可
◆参加費  大人700円 小中学生500円
◆申込取扱店 つり舟 中島屋旅館 TEL 0299-78-2621(当日受付店)
      (平勝)平野釣舟店 TEL 0478-56-0300(当日受付店)
       つり舟 堀井食堂 TEL 0299-78-2058(当日受付店)
       つり舟 小松屋旅館 TEL 0299-78-2205(当日受付店)
       つり具のつくば屋 TEL 0478-82-1388
       旅館 水楽荘 TEL 0478-56-1211
       水郷佐原観光協会 TEL 0478-52-6675(当日受付店)

◆第57回 佐原のふな釣り大会実施要領

1 対象魚 鮒(へら・まぶな)※外道賞(鯉のみ)

2 競技方法 釣竿は1本とし、陸釣り・舟釣りを問わず自由釣り。ただし、吸込み・ギャング釣り・リール釣り・

まき餌は厳禁とします(釣り餌は自由)。

3 審査方法 釣魚総重量制とし順位決定、等級を定めます。大型賞(体長38cm以上へら鮒のみ)

入賞の場合は差し引きせず総重量で行います。同重量の場合は抽選をもって決定し、

釣魚に疑義の出た場合は審査委員の協議により定めます。

4 失格 
(1)参加申込証と審査票に取扱い店印のない場合
(2)釣り座の先取り、または竿を下した場合
(3)午後2時までに計量場所に到着しない場合
(4)その他大会のルールに反した場合

お問合せ先
(一社)水郷佐原観光協会  TEL 0478-52-6675