明けましておめでとうございます
2018年中は、HOTEL HOUSEN 佐原を
ご利用頂きまして誠に有難うございました。
お客様に喜んで頂けるホテルづくりを心がけ邁進して参る
所存でございます。
2019年も皆さまにとりまして、素晴らしい一年であります事を
お祈り申し上げ本年も変わらぬご愛顧の程
宜しくお願い致します。
HOTEL HOUSEN 佐原
年末年始(平成30年12月31日(月)~平成31年1月3日(木))
香取神宮周辺は交通規制が実施されます。
1. 香取神宮周辺交通規制
香取神宮三が日は例年50万人の方が参拝に訪れています。
大変な賑わいのため、今年も神宮周辺では交通規制が行われます。
①交通規制実施予定日時
(1)平成30年12月31日 10:00~平成31年1月1日17:00
(2)平成31年1月2日~3日 9:00~17:00
②JR香取駅から香取神宮間シャトルバス ※JRご利用の方は香取駅で下車してください
平成31年1月1日~3日まで JR成田線香取駅より随時運行
料金 無料
運行時間 1日(祝)8:00~16:00 2日(休) 3日9:00~16:00
香取駅の時刻表はこちら
③周辺駐車場は限りがあるため、公共機関をご利用下さい
香取神宮ホームページはこちら
【交通規制に関してのお問合せ】
交通規制香取警察署電話 0478(54)0110
シャトルバスJR佐原駅電話 0478(54)3131
その他香取神宮電話 0478(57)3211
(写真は、イメージです。)
本日12月22日は、冬至です。
冬至(12月22日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、
東京で約4時間40分もの差があるのです。
一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。
そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!
前置きが長くなりましたが、本日22日は、当館の大浴場でも浴槽に「柚子」を浮かべてありますので、
体の芯まで温まってください。
期日:例年1月1日から
時間:午前0時から
香取神宮
住所:香取市香取1697番地
電車:JR成田線「香取駅」下車 シャトルバスで15分または徒歩で30分
車:東関東自動車道 「佐原香取IC」から2分
高速バス
香取神宮周辺では混雑緩和のため、大晦日から年始にかけて交通規制が実施されるほか、JR香取駅からはシャトルバスが運行されます。お出かけ前に香取神宮ホームページ(外部サイト)でご確認ください
日本遺産を走ろう!
12月9日(日曜日)香取神宮をメイン会場に、小学生から一般まで10キロメートル
・5キロメートル・2キロメートル・1キロメートルの男女別19部門で行われます。
10キロメートルでは、日本遺産に認定された江戸情緒漂う歴史的な町並みを
ゲストランナーと一緒に走り抜けます。
また、部門ごとのとび賞や10キロメートルの部では、年々盛り上がりをみせる仮装賞もあるので、
どなたでも賞をもらえるチャンス!会場では地元特産物のサービスもあります。
みなさん、奮ってご参加ください!
ご当地招待ランナーとして香取市出身アスリート2名が参加します。
内野雅貴さん(ミズノスポーツサービス株式会社所属)
菅谷和己さん(サロモン所属)
平成30年12月9日(日曜日)8時45分開会式 雨天決行
香取神宮駐車場(大会本部)
10キロメートル(一般・高)、5キロメートル(中・高・一般)、2キロメートル(小3~6年・親子)、1キロメートル(小1~2年)
一般3,600円 親子・高校生2,000円 小・中学生1,400円
長袖Tシャツ
エントリーに関するお問い合わせ
「香取小江戸マラソン大会エントリーセンター」
テクノプラン株式会社 埼玉県上尾市浅間台1-16-3
電話:048-778-5880 ファクス:048-778-5889
http://www.tecnoplan.co.jp(外部サイト)
大会全般に関するお問い合わせ
「香取小江戸マラソン大会実行委員会」
香取市教育委員会生涯学習課内
電話:0478-50-1221 ファクス:0478-54-5550
開催日:11月25日(日曜日)
時間:午前9時から午後3時まで 雨天決行
食と健康の祭典
市民交流と地域産品PRをテーマに、農業団体・商工団体等が出店して開催。
主な内容は、「食の文化祭&商工業振興祭」「小江戸さわら元気市」「正しい消費生活展」等で、
会場いっぱいにさまざまな催しが繰り広げられる。
今年も市内小学校や地元団体による音楽演奏やダンスの披露、よしもと人気芸人による
スペシャルお笑いライブなど盛りだくさんのイベントを企画中!
また、ステージイベントのフィナーレは豪華景品が当たる大抽選会を予定!!
時間 | ステージ |
---|---|
9:00 | オープニング |
9:30 | 「明日へきらめけ佐原小文化発表会」 |
11:00 | HIDEKI number |
11:25 | よしもとスペシャルお笑いライブ |
12:15 | 爆裂女子 |
12:40 | (キッズフラ)Team Moana |
13:00 | 寒水(かんすい)ダンスファクトリー |
13:20 | 下総高校エコカー発表 |
13:30 | よしもとスペシャルお笑いライブ |
14:20 | (HIPHOP)STUDIO APOLO |
14:45 | 抽選会 |
15:00 | エンディング |
香取コミュニティセンター特設会場(JR佐原駅北口)
注)佐原駅北有料駐車場および香取コミュニティセンター駐車場は
下記の日程において駐車ができませんのでご注意ください。
佐原駅北有料駐車場 11月23日から11月25日まで
香取コミュニティセンター駐車場 11月24日から11月25日まで
会場周辺及び利根川河川敷に無料駐車場有り(約600台)
※その他の駐車場はチラシをご覧ください
ふるさとフェスタさわら運営委員会(香取市商工観光課内)
電話:0478-50-1212
◎開催日:平成30年11月18日(日曜日) 9:00~15:30 香取市栗源運動広場
延期日:平成30年11月23日(祝日)
◎火起こし式:平成30年11月17日(土曜日)20:00~
いも祭では、いも祭の前夜に「火起こし式」を行っています。
原始的な火きり弓と火きり臼を使って火をおこし、その火をたいまつに移して
日本一の焼きいも広場へ火を灯します。火がつくまでの緊張感とたいまつ行列は
一見の価値あり!
日時:平成30年11月17日(土曜日) 20時より
場所:会場内いも神社前
注釈:悪天候の場合は中止
焼きいもの無料開放に長蛇の列!
栗源のふるさといも祭の誇るメインイベントである『日本一の焼きいも広場』は、
栗源地域の特産品であるサツマイモ『ベニコマチ』を100以上の籾がらの山でゆっくり焼き上げ
無料開放します。
前日の夜、すくもの山に火入れを行い、籾がらを一晩かけて焼くと、朝真っ黒となった
すくもの山となります。その中にいもを入れ、約2時間かけてゆっくり焼き上げた
おいしい焼きいもを、来場者に無料配布します。
蒸かしいもを無料配布!
直径約1.6m大鍋に、大型のクレーンで1.8m角のせいろを5段重ね、
一度に500kgものサツマイモ(ベニアズマ)を蒸かします。
これを3回に分けてを無料配布します。
大モニュメント
いも祭りのシンボル
栗源のふるさといも祭は、スケールの大きいイベントとして知られており、
毎年祭りのシンボルとなるものを企画しています。
これまで、高さ8mを超える「野菜タワー」、ゆめ半島ちば国体の成功を祈願した
「チーバくんの野菜壁画」、大地からの豊かな恵みをのせた「宝船」、
「いも富士」などを制作しました。
紅白もち投げ(景品付き)
毎年、いも祭のフィナーレを飾る紅白もち投げ。
その中には豪華商品付カラーボールも投げられます。
香取市社会福祉協議会栗源支所 電話:0478-75-2118