ホテルからのお知らせ

ふるさとフェスタさわら2018

2018年11月17日 土曜日

 

開催日:11月25日(日曜日)
時間:午前9時から午後3時まで 雨天決行
食と健康の祭典
市民交流と地域産品PRをテーマに、農業団体・商工団体等が出店して開催。
主な内容は、「食の文化祭&商工業振興祭」「小江戸さわら元気市」「正しい消費生活展」等で、

会場いっぱいにさまざまな催しが繰り広げられる。

ステージイベント

今年も市内小学校や地元団体による音楽演奏やダンスの披露、よしもと人気芸人による

スペシャルお笑いライブなど盛りだくさんのイベントを企画中!

また、ステージイベントのフィナーレは豪華景品が当たる大抽選会を予定!!

ステージスケジュール

時間ステージ
9:00

オープニング
「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール表彰式
「香取のコメ食味コンテスト」表彰式

9:30

「明日へきらめけ佐原小文化発表会」
  吹奏楽部   9:30から
  合唱部    10:00から
  郷土芸能部  10:30から

11:00HIDEKI number
11:25

よしもとスペシャルお笑いライブ
(マテンロウ、デニス、2700)

12:15爆裂女子
12:40(キッズフラ)Team Moana
13:00寒水(かんすい)ダンスファクトリー
13:20下総高校エコカー発表
13:30

よしもとスペシャルお笑いライブ
(マテンロウ、デニス、2700)

14:20(HIPHOP)STUDIO APOLO
14:45抽選会
15:00

エンディング

会場

香取コミュニティセンター特設会場(JR佐原駅北口)

注)佐原駅北有料駐車場および香取コミュニティセンター駐車場は

下記の日程において駐車ができませんのでご注意ください。
佐原駅北有料駐車場 11月23日から11月25日まで
香取コミュニティセンター駐車場 11月24日から11月25日まで

アクセス

  • 電車 JR成田線佐原駅から徒歩5分
  • 自動車 東関東自動車道 佐原香取ICから10分

駐車場

会場周辺及び利根川河川敷に無料駐車場有り(約600台)
※その他の駐車場はチラシをご覧ください

お問い合わせ

ふるさとフェスタさわら運営委員会(香取市商工観光課内)
電話:0478-50-1212

栗源のふるさといも祭

2018年11月11日 日曜日

開催情報

◎開催日:平成30年11月18日(日曜日) 9:00~15:30 香取市栗源運動広場 
 延期日:平成30年11月23日(祝日)

 
◎火起こし式:平成30年11月17日(土曜日)20:00~ 

  

火起こし式

 いも祭では、いも祭の前夜に「火起こし式」を行っています。
 原始的な火きり弓と火きり臼を使って火をおこし、その火をたいまつに移して

日本一の焼きいも広場へ火を灯します。火がつくまでの緊張感とたいまつ行列は

一見の価値あり!

 日時:平成30年11月17日(土曜日) 20時より
 場所:会場内いも神社前
 注釈:悪天候の場合は中止

 

焼きいもの無料開放に長蛇の列!
 栗源のふるさといも祭の誇るメインイベントである『日本一の焼きいも広場』は、

栗源地域の特産品であるサツマイモ『ベニコマチ』を100以上の籾がらの山でゆっくり焼き上げ

無料開放します。
 前日の夜、すくもの山に火入れを行い、籾がらを一晩かけて焼くと、朝真っ黒となった

すくもの山となります。その中にいもを入れ、約2時間かけてゆっくり焼き上げた

おいしい焼きいもを、来場者に無料配布します。

蒸かしいもを無料配布!
 直径約1.6m大鍋に、大型のクレーンで1.8m角のせいろを5段重ね、

一度に500kgものサツマイモ(ベニアズマ)を蒸かします。
 これを3回に分けてを無料配布します。

大モニュメント

いも祭りのシンボル
 栗源のふるさといも祭は、スケールの大きいイベントとして知られており、

毎年祭りのシンボルとなるものを企画しています。
 これまで、高さ8mを超える「野菜タワー」、ゆめ半島ちば国体の成功を祈願した

「チーバくんの野菜壁画」、大地からの豊かな恵みをのせた「宝船」、

「いも富士」などを制作しました。

紅白もち投げ(景品付き)

毎年、いも祭のフィナーレを飾る紅白もち投げ。

その中には豪華商品付カラーボールも投げられます。

【問い合わせ】

 香取市社会福祉協議会栗源支所 電話:0478-75-2118

 

 

おみがわYOSAKOIふるさとまつり

2018年11月1日 木曜日

開催日:平成30年11月11日(日曜日)
時間:午前9時15分から午後5時ごろまで

 
 県内外のよさこいチームが集まり、「よさこい鳴子踊り」を披露して大賞を競う、

よさこいイベントを開催します。
 また、地元産品の物販・模擬店など、さまざまな催し、ステージイベントも開催予定です。

会場

香取市小見川市民センターほか

交通

電車:JR成田線小見川駅から徒歩5分
自動車:東関東自動車道佐原香取ICから20分

駐車場

ソニー跡地駐車場
注釈:無料シャトルバスによる送迎予定です。

お問い合わせ

おみがわYOSAKOIふるさとまつり運営委員会(香取市商工観光課内)
電話:0478-50-1212

 

山田ふれあいまつり

2018年10月24日 水曜日

 

開催日:平成30年11月3日
時間:午前9時から午後3時 雨天決行

地元山田で活躍している団体によるステージイベントショーや、ウルトラマンショー、

大物産市、うまいもの市、開運大抽選会など毎年さまざまな催しでにぎわいます。

ぜひ皆様お立ち寄りください。

会場

山田支所駐車場近辺

駐車場

株式会社和郷駐車場(250台)
山田海洋センター(200台)
橘ふれあい公園前(180台)
注釈:なるべく最大駐車数の多い和郷駐車場をご利用ください。
シャトルバスによる送迎をします。

お問い合わせ

山田ふれあいまつり運営委員会
香取市役所農政課生産振興班(0478-50-1258)
香取市役所山田支所支所管理班(

会場

山田支所駐車場近辺

駐車場

株式会社和郷駐車場(250台)
山田海洋センター(200台)
橘ふれあい公園前(180台)
注釈:なるべく最大駐車数の多い和郷駐車場をご利用ください。
シャトルバスによる送迎をします。

お問い合わせ

山田ふれあいまつり運営委員会
香取市役所農政課生産振興班(0478-50-1258)
香取市役所山田支所支所管理班(0478-78-2116)

 

香取神宮奉納菊花大会

2018年10月15日 月曜日

香取神宮の奉納菊花大会には、地元をはじめ茨城県南部にまたがる近隣市町村の

菊花愛好家たちが丹精こめた作品約700点が並びます。
 楼門や拝殿の周辺は菊花の芳香に包まれ、時節柄、七五三詣でなどの大勢の参詣客の

目を楽しませています。

秋を満喫しに足を運んでみてはいかかでしょうか。

 

 

日時

開催日:11月1日から24日

会場

香取神宮
住所:香取市香取1697番地

交通

電車
JR成田線佐原駅から車で10分または香取駅から徒歩30分
佐原駅からバスを利用するには、千葉交通バス神里経由小見川駅行香取神宮下車

または関鉄観光バス香取神宮行があるが、いずれも日に数本

自動車
東関東自動車道 佐原香取ICから2分

高速バス
関鉄グリーンバス:東京駅発鉾田駅行香取神宮下車 徒歩1分
京成バス・千葉交通:浜松町・東京駅発八都経由銚子行佐原香取下車 徒歩15分

問い合わせ先

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。香取神宮(外部サイト)
電話:0478-57-3211

 

 

佐原の大祭秋祭り今週開催

2018年10月8日 月曜日

諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を13台の山車が曳き廻され、あちこちで勇壮にして華やかな曲曳き

「のの字廻し」などが披露されます。

祭りの日程 平成30年10月12日(金曜日)から10月14日(日曜日)

(日程:10月の第2土曜を中日とする金曜・土曜・日曜日の3日間で、午前10時から午後10時まで曳き廻しが行われます)

注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられています。
   内容は例年を参考に掲載しており変更になる場合がございます。

祭り期間中、各広場では、観光客の休憩スペースと飲食物や特産品などの販売、

各町若連による手踊りの披露など各種イベントが行われます。

(1)駅前広場(まゆショッピングセンター駐車場)
(2)ふるさと産品広場(佐原信金本店前)
(3)にぎわい広場小江戸茶屋(佐原信金本店前)
(4)お祭りステージ広場(佐原信金本店駐車場)
(5)わくわく大休憩広場(きめら駐車場)
(6)小江戸かなえ広場(小野川沿い本宿側)※「お祭りステージ広場」では伝統芸能の披露が行われます。

交通

電車

 佐原駅から徒歩0分(駅前がお祭り区域)

 東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分

高速バス

 京成バス・千葉交通
 浜松町・東京駅発佐原経由銚子行佐原駅北口 下車 徒歩1分
 関鉄グリーンバス
 東京駅発鉾田駅行佐原駅等で下車 徒歩1分

駐車場

 利根川河川敷臨時駐車場 1,000台(無料)を予定
※シャトルバスについて
 お祭り期間中、午前9時30分から午後9時まで利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域まで

 シャトルバスが運行されます
(往復券:大人400円、子供200円/片道券:大人200円、子供100円)

JR臨時列車「特急佐原秋祭り」の運行(10月13日・14日)

佐原の大祭秋祭り期間中の10月13日(土曜日)と14日(日曜日)には、早くて便利な

JR臨時列車「特急佐原秋祭り」が運行されます。
詳細はJR千葉支社ホームページをご覧ください。

新規ウィンドウで開きます。JR千葉支社ホームページ(外部サイト)

交通規制について

お祭り期間中は、下記のとおり大幅な交通規制が実施されます。

お問い合わせ

 商工観光課 電話:0478-50-1212

 水郷佐原観光協会 電話:0478-52-6675

小江戸佐原の骨董市

2018年9月29日 土曜日

「江戸まさり」と言われた佐原の町並みで、NPO法人と共催する町おこしイベントです。

刀剣、刀装具、陶磁器、民具や古着などの生活雑貨を中心とする骨董商が45店ほど出店する骨董コーナーと、

食料品、植木、草花、山野草を扱うふるさと産品コーナーがあります。骨董コーナーでは、

骨董商との交渉で価格が折合えば、品物の買取りもできます。

なお11月4日は、150回記念の大抽選会が行われる予定です。

機会がございましたら是非お越しください。

開催日

毎月第1日曜日開催

平成30年10月7日、11月4日(150回記念)

開催時間

午前8時から午後3時(時期によって変更あり)

場所

八坂神社境内(香取市佐原イ3368番地 水郷佐原山車会館となり)

当日のお問い合わせ

電話:0478-52-1000

佐原の大祭秋祭り

2018年9月20日 木曜日

諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を13台の山車が曳き廻され、

あちこちで勇壮にして華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露されます。

祭りの日程 平成30年10月12日(金曜日)から10月14日(日曜日)

(例年の日程:10月の第2土曜を中日とする金曜・土曜・日曜日の3日間で、

 午前10時から午後10時まで曳き廻しが行われます)

注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられています。
   内容は例年を参考に掲載しており変更になる場合がございます。

交通

電車

 佐原駅から徒歩0分(駅前がお祭り区域)

 東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分

高速バス

 京成バス・千葉交通
 浜松町・東京駅発佐原経由銚子行佐原駅北口 下車 徒歩1分
 関鉄グリーンバス
 東京駅発鉾田駅行佐原駅等で下車 徒歩1分

駐車場

 利根川河川敷臨時駐車場 1,000台(無料)を予定
※シャトルバスについて
 お祭り期間中、午前9時30分から午後9時まで利根川河川敷臨時駐車場から

お祭り区域までシャトルバスが運行されます
(往復券:大人400円、子供200円/片道券:大人200円、子供100円)

JR臨時列車「特急佐原秋祭り」の運行(10月13日・14日)

佐原の大祭秋祭り期間中の10月13日(土曜日)と14日(日曜日)には、

早くて便利なJR臨時列車「特急佐原秋祭り」が運行されます。

詳細はJR千葉支社ホームページをご覧ください。

「特急佐原秋祭り」

お問い合わせ

 商工観光課 電話:0478-50-1212

 水郷佐原観光協会 電話:0478-52-6675

 

 

レストラン 禁煙のお知らせ

2018年9月15日 土曜日

            この度、多くのお客様のお声をいただきまして、

            以前より対応を思案しておりました『レストラン禁煙』を、

            2018年10月1日(月)より実施させていただきます。

 

            禁煙化に伴いまして、ご不便や不手際もあるかと存じますが、

            お客様のご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

            今後とも「レストラン朋泉」をどうぞよろしくお願いいたします。

                       HOTEL HOUSEN 佐原 支配人

与田浦コスモスまつり9月15日開催

2018年9月11日 火曜日

3ヘクタールの敷地に300万本近くのコスモスが広がっています。
無料のコスモス摘み取りや、高架橋を走る列車と写真を撮れるカメラスポットとしても人気で、

なかには幸せの黄色いコスモスも。
イベント期間中は、一番人気のいちじくをはじめ、朝採り野菜、米、餅の加工品などの販売も行われる。
週末には、昔の遊び体験等、各種イベントを開催。

開催日:平成30年9月15日(土曜日)から10月14日(日曜日)
時間:午前9時から午後4時まで

イベント

9月15日(土曜日)

先着250名様に新米こしひかりプレゼント
餅つき大会 午前11時

9月23日(日曜日) 

ミスあやめ撮影会 午前10時、午前11時
昔遊び体験 午前10時から正午まで

9月24日(月曜日・祝日)

餅つき大会 午前11時
昔遊び体験 午前10時から正午まで
扇島芸座連演奏 午前10時

期間中 ぐるっと与田浦舟遊び“水辺の動植物とのふれあい、ときめき”

乗船料 大人1000円 小学生600円

会場

与田浦十二町歩(JR鹿島線十二橋駅そば)

交通アクセス

電車:JR鹿島線十二橋駅より1分
車 : 東関東自動車道 佐原香取ICから20分または大栄ICから25分(無料駐車場あり)

お問い合わせ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。NPO法人香取市与田浦を考える会(外部サイト)
電話:090-2336-2285