成田ゆめ牧場にて第16回 全国穴掘り大会が開催されます。
見学のみでの来場大歓迎です。
時間 9:30~15:00
場所 成田ゆめ牧場 キャンプ場 特設会場
※駐車場料金(普通車600円)が必要となります。ご了承ください。
ゆめ牧場へお越しの際は、是非当館をご利用くださいませ。
香取神宮の節分祭は、古式にのっとった節分祭・追儺式が行われます。
大相撲の・伊勢ノ海部屋の力士・土佐ノ海関や年男、年女らが豆まきを行います。
追儺式は明治時代の初期から伝わる香取神宮独自の厄払いの行事です。
儀式は本殿で弓の弦を打ち鳴らす「鳴弦の儀」で始まり音に驚いた赤鬼、青鬼が飛び出してくると
福娘に扮した二人の巫女が「鬼は外」と豆をぶつけ拝殿の外へ追い出します。
この儀式が終わると大相撲の・伊勢ノ海部屋の力士・土佐ノ海関や年男、年女らが拝殿の廊下に登場します。
香取神宮の節分祭の開催期間
2016年2月3日 /13時30分から
イベント内容 | 香取神宮は、明治以前に「神宮」の称号を与えられていたわが国屈指の名社です。 |
---|---|
開催場所 | 香取神宮 |
駐車場 | あり 【普通車台数】300台 |
施設オプション | トイレ設備あり |
D-51(デゴイチ)がやってくる☆
平成28年1月29日(金)~31日(日)に
佐原―銚子間でSL「D51」が運行します。
SLの運転に合わせて、29日(金)には出発セレモニーを実施し、
佐原駅、笹川駅、銚子駅では地元のおもてなしイベントでSLの運行を盛り上げます。
【SL運転日】
平成28年1月29日(金)・30 日(土)・31 日(日)
【試運転】
本番と同時刻で試運転が行われます。
試運転予定日 1月22日(金)・23日(土)・25日(月)・26日(火)・27日(水)
【運転区間】
[DL佐原] 銚子駅(10:27 発)⇒ 笹川駅(11:07 着)(11:22 発)⇒小見川駅通過(11:30頃)⇒水郷駅通過(11:38頃)⇒香取駅発(12:00頃)*ドアは開きません⇒佐原駅(12:10 着)
*DL佐原はディーゼルで牽引
[SL銚子] 佐原駅(14:16 発)⇒香取駅通過(14:22頃)⇒水郷駅通過(14:28頃)⇒小見川駅発(14:38頃)*ドアは開きません⇒笹川駅(14:46 着)(15:12 発)⇒銚子駅(15:50 着)
【北総に笑顔の花を咲かせよう】
沿線に住む方々が地元ならではのおもてなしでお出迎えして、SL・DLの通過を歓迎しませんか。
SL・DLに向かって手を振る、叫ぶ、地元の踊りを披露する、仮装する、横断幕を掲げるなど、
思い思いの表現でおもてなしをしましょう。
【乗車券の販売】
乗車には乗車区間の乗車券と指定席券が必要となります。
指定席券は各運転日の1か月前の10時~全国のみどりの窓口、びゅうプラザおよび主な旅行会社などで販売します。
JR東日本千葉支社のびゅうの旅のページはこちら
☆★佐原駅周辺でも記念イベントが開催されます★☆
●ご当地グルメ物産展
・うまいもん市や農商工連携グルメフェア
●ステージ歓迎アトラクション
・佐原囃子披露などが行われます。
イベント開催中は、利根川河川敷臨時駐車場と佐原駅北口間で無料シャトルバスが運行されます。
詳しいお問い合わせは・・・水郷佐原観光協会まで TEL 0478-52-6675
いちご摘み取り農園オープン!!!
1月7日(木)水の郷さわら前(国道356を挟んだ下側)にいちご摘み取り農園オープンしました。
通路幅が広く多段式の栽培ですので、小さなお子様から車いすの方までいちごの摘み取りが楽しめます。
おいしい完熟いちごをぜひご堪能ください。
【営業期間】1月~5月下旬
【営業時間】10:00~15:00
【休館日】月曜日・金曜日 ※いちごの生育状況によって休業する場合もあります
【料金】 30分
大人(小学生以上) 小人(3歳~小学生未満)
オープン~4月4日 1600円 1200円
4月5日~5月8日 1300円 900円
5月9日~終了日 900円 600円
※3歳未満無料
【住所】千葉県香取市佐原イ3985-1 (水の郷さわら前)
【お問合せ】さわらリバー・ファーム TEL 0478-52-1515
詳しくはこちら⇒ http://www.r-farm.biz/
約800年前に始まったと伝えられる五穀豊穣・子孫繁栄を祈願する伝統行事です。
祭りの当番の引き継ぎ行事として行われ、西側に座した当番が東側に座する新当番に酒を勧める際、
立派な髭をなでることから「髭なで祭り」と呼ばれています。
髭をなでられたら、新当番は大椀で何杯でも応じなければならない作法で、
紋付きはかま姿で大げさなカイゼル髭をなでる姿がなんともユーモラスな奇祭です。
「ひげなで祭りの開催期間」
2016年1月10日 /13時30分~14時40分頃
イベント内容 | 境内では、甘酒のお振舞もあります。 |
---|---|
開催場所 | 側高神社 |
車で行く | 東関東自動車道 佐原香取ICから約6.2km |
---|---|
バスで行く | 〈JR、関東グリーンバスをご利用の場合〉 〈千葉交通・京成高速バスをご利用の場合〉 |
名称(ひらがな) | 側高神社(そばたかじんじゃ) |
---|---|
電話番号 | 0478-57-1545 |
1.「佐原・町並み・お正月」
「佐原・町並み・お正月」を開催。オリジナルの正月飾りで来訪者をおもてなしします。
佐原の町並みにあったお正月飾りをお楽しみください。
【開催期間】12月28日(月)~1月11日(祝)
・寿獅子舞と佐原囃子が披露されます。
【出演日時】1月3日(日)11時~、14時~
【場所】佐原町並み交流館 香取市佐原イ1903-1
【お問合せ】佐原おかみさん会 TEL080-5455-7577
・小江戸佐原の骨董市と寿獅子舞
【日時】1月3日(日)
【場所】八坂神社境内
【お問合せ】佐原町並み交流館 TEL 0478-52-7766
2. 香取神宮周辺交通規制
香取神宮三が日は例年50万人の方が参拝に訪れています。
大変な賑わいのため、今年も神宮周辺では交通規制が行われます。
①交通規制実施予定日時
(1)平成27年12月31日 午後10:00~平成28年1月1日午後5:00
(2)平成28年1月2日~3日 午前9:00~午後5:00
②JR香取駅から香取神宮間シャトルバス ※JRご利用の方は香取駅で下車してください
平成28年1月1日~3日まで JR成田線香取駅より随時運行
料金 無料
香取駅の時刻表はこちら
③周辺駐車場は900台程度のため、公共機関をご利用下さい
香取神宮ホームページはこちら
【交通規制に関してのお問合せ】
交通規制香取警察署電話 0478(54)0110
シャトルバスJR佐原駅電話 0478(54)3131
その他香取神宮電話 0478(57)3211
水陸両用バスで水の郷をめぐる「水郷さわらダックツアー」
昨年運行して好評だった「水郷さわらダックツアー」が今年も運行します。
今年は、水陸両用バスの醍醐味のスプラッシュインと水上周遊のみのコースです。
水の郷ならではの観光をぜひお楽しみください。
※水陸両用バスの窓はオープン仕様ですので、あたたかい服装でお越しください。
雨の場合はレインコートをご用意ください。(雨天決行)
【運行期間】 2015年12月25日(金)~2016年4月10日(日)の金・土・日・祝日のみ運行
【所要時間】 約20分
【発車時間】 ①10:00 ②10:30 ③11:00 ④11:30 ⑤12:00
⑥13:30 ⑦14:00 ⑧14:30 ⑨15:00 ⑩15:30
【料 金】 大人(中学生以上) 1,500円
小人(3歳~小学生) 900円
幼児 300円
【申込み・お問合せ】水郷さわらダックツアー TEL090-8446-6788
空席状況・予約はダックツアーホームページにて→詳しくはこちら
(写真はイメージです。)
明日12月22日は、冬至です。
冬至(12月22日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、
東京で約4時間40分もの差があるのです。
一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。
そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!
前置きが長くなりましたが、明日22日は、当館の大浴場でも浴槽に「柚子」を浮かべてありますので、
体の芯まで温まってください。