2014年

~嫁入り舟 挙式者募集 3/7(金)〆切~

2014年3月4日 火曜日

 

あやめ祭り挙式2014

    ◆挙式と嫁入り舟◆嫁入り舟2014

       □対 象  結婚式を挙げていないカップル(応募者多数の場合は抽選)

       □挙式日  6月7日(土)、15日(日)、22日(日) 各日10時30分から1時間程度

       □募集数  各日1組(挙式日は当選者間で協議となります。)

         □謝 礼  旅行券を贈呈

       

       

      ◆嫁入り舟のみも実施◆

       挙式は出来ませんが、ご希望の方に「嫁入り舟」のみを行います。  

      多くの来園者が見守る中、園内水路を舟で20~30分程度巡り、思い出にしてはいかがですか。

           □対 象  結婚式を挙げていないカップル(応募者多数の場合は抽選)

             □実施日   5月31日(土)10時30分~、14時00分~

                        6月 1日(日)12時00分~          

                       6月 8日(日)12時00分~          

                       6月14日(土)12時00分~   

                       6月21日(土)12時00分~

            ※都合により時間の変更もあります。 ※雨天の場合は中止となります。

            ※いずれの場合も衣裳は和装に限ります。(衣装は各自ご用意ください。)

             ※嫁入り舟の光景は観光宣伝に活用されます。 

            ※その他、申込書に記載しました「申込み条件」に同意いただくことが必要となります。

             

            ◆申込み方法◆

             申込書に必要事項を記入のうえ、3月7日(金)までに郵送・FAXまたはメールにてお申込みください。
             〒287-0801   千葉県香取市扇島1837-2  水郷佐原水生植物園 あて   

             電話:0478-56-0411 FAX:0478-56-0412   Mail:suisei@city.katori.lg.jp

                □申込書のダウンロード  挙式希望の方はこちら(Word形式【32KB】 /PDF形式【100KB】)   

                □嫁入り舟のみ希望の方はこちら(Word形式 【32KB】 / PDF形式 【99KB】

                 

                ●●問い合わせ先●●  

                水郷佐原水生植物園

                電話:0478-56-0411 ホームページ:http://www.city.katori.lg.jp/suisei-syokubutsuen/

                「ぐるっとちば北総号」189系使用し2/22運転

                2014年2月18日 火曜日

                幕張~稲毛間にて

                「ぐるっとちば北総号」として運転する189系(イメージ)

                JR東日本千葉支社は2月22日、北総エリアの魅力を発信するおもてなし列車「ぐるっとちば北総号」を運行する。

                両国駅発着で、総武本線・成田線経由で北総地方をぐるりと1周するツアー列車。列車は189系車両(6両編成)を使用し

                途中、佐倉・成東・八日市場・銚子・笹川・佐原・成田の各駅に停車。

                各駅ではご当地キャラクターによる出迎え・見送りを行うほか、「佐原駅」では、甘酒の無料配布・篠笛演奏♪三味線

                「佐倉産やまといも」(佐倉駅)や「ぬれ煎餅」(銚子駅)、成田山新勝寺の「招福箸」(成田駅)の配布(ふるまい)など、

                「おもてなし」も用意されているという事です。

                代金は両国駅発着で6,500円(小児4,000円)。匝瑳(そうさ)市内にて食事や買い物に利用できる1,000円分のクーポン券が付く。

                定員は250名で、大人1名を含む2名から申込み可能。1月23日14時から、首都圏のびゅうプラザ、びゅう予約センター、

                JR東日本千葉支社ウェブサイトにて販売開始されています。

                さわら雛めぐり♪只今開催中~

                2014年2月12日 水曜日

                DSCF2621

                雛めぐ~1

                江戸商都の面影を残す佐原の各所で、それぞれの商家自慢の雛人形が公開され、この季節ならではの回遊の楽しみが味わえます。

                佐原まちぐるみ博物館や、地域の協力店など約50か所で、江戸、明治期から伝わる女雛男雛や、和紙で製作したお雛さまなど

                各家の大切な雛人形が飾られ、町全体が雛まつりムードに包まれます。

                名称「さわら雛めぐり」 (さわらひなめぐり)

                開催場所
                千葉県香取市 佐原まちぐるみ博物館 ほか
                所在地
                〒287-0003 千葉県香取市佐原
                交通アクセス
                JR成田線「佐原駅」下車
                開催期間
                2014年2月8日(土)~3月23日(日) 会場により異なります。
                主催
                佐原おかみさん会
                問合せ先
                佐原おかみさん会 080-5455-7577、
                香取市商工観光課 0478-50-1234
                HP
                http://www.katorishi.com/event/s_hina.html

                香取神宮の節分祭

                2014年1月28日 火曜日

                s_katori-setsua香取神宮節分祭

                香取神宮の節分祭     2月3日 13時~

                日本全国に約400社ある香取神社の総本社。日本書紀の国譲り神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祭神に祀り、

                明治以前に伊勢・鹿島と並んで「神宮」の称号を与えられていたわが国屈指の名社です。

                節分追儺式では、御祓い、祝詞奏上の後、剣を手に舞う“神人追儺の儀”、

                鬼が嫌うとされる弓の弦の音を鳴り響かせる“鳴弦の儀”、

                そして音に驚いて出てきた赤鬼青鬼を福娘が豆をまいて拝殿の外に追い出す“福娘追儺の儀”が行われます。

                その後の豆まきには年男年女や大相撲の力士らが並び、待ち構える参拝客に福豆・福銭がまかれます。

                 

                雪が積もりました

                2014年1月22日 水曜日

                最近は毎日本当に寒いですね

                昨日の昼間は日差しがあればポカポカしましたが、夜は寒く、雪が降りました

                うっすら積もりました

                IMG_5104

                こうなると通勤にも影響しますね

                通勤時間には晴れ間も見えていましたが、霧がすごい(>_<)

                近くの橋で事故を見てしまい、怖かったです

                こんな時こそ安全運転ですね。私も気をつけたいです。

                IMG_5105

                今はすっかり溶けてしまいましたが、これからもっと寒くなると、

                雪の心配もしないといけなぁ~と思いました。

                皆さまも雪には、お気をつけ下さい。

                さわら雛舟 お雛様募集!!

                2014年1月19日 日曜日

                無題

                さわら雛舟が3月15日(土)16日(日)開催されます。

                煌びやか雛衣装に身を包んだお内裏様とお雛様一行が

                雅楽の美しい音色とともに小野川を優雅に進む水上雛まつり。

                水郷佐原でしか見ることが出来ない雛まつりイベントです。

                この雛舟に参加していただくお雛様を大募集しております。

                 ①雛舟

                募集人数】

                 お雛様(1名)お内裏様(1名)五人囃子(5名)官女(8名)稚児(19名)

                【応募資格】

                ・18歳以上未婚の男女
                ・稚児は年少さんから小学3年生まで

                【内容】

                 ひな衣装を着て各役に扮して舟に乗り、小野川を巡ります

                【費用】

                 自己負担(交通費、宿泊など)

                【選考】

                 選考結果を2月20日(木)までにご連絡致します

                【お申し込み方法】

                 2月14日(金)までに申込書をダウンロードの上、下記の水郷佐原観光協会「雛舟参加者募集係」まで
                 郵送、FAXまたは持参願います。

                 〒287-0003 香取市佐原イ81-31 水郷佐原観光協会

                申込書のダウンロードはこちらから

                【お問い合わせ】

                 水郷佐原観光協会 TEL0478-52-6675

                 

                この機会に佐原の雛舟まつりに参加されてはいかがでしょか?いい思い出になりそうですね☆彡

                2014.1.25 創生神楽舞台公演 開催

                2014年1月17日 金曜日

                昨年10月26日(土)に開催が予定されておりました創生神楽舞台は

                2014年1月25日(土)に開催されることになりました。

                1.25

                 

                本公演は、新たな観光資源の創出を目指し、観光庁エンタメ観光マイスター「表 博耀(おもて ひろあき)氏 」

                プロデュースによるオリジナルのエンターテイメント神楽です。

                市内児童も出演。舞台公演後には、関係者が登壇し講談会を行います。

                ※創生神楽とは、神楽の伝統文化的要素は残しつつ、現代『神楽』として表氏が創作されたものです。

                 

                 【日 時】平成26年1月25日(土)

                     舞台公演14時00分~15時00分(開場13時30分)

                     講談会 15時00分~16時00分

                【場 所】香取市小見川市民センターいぶき館(香取市羽根川38)

                【出演者】(敬称略)■舞台公演表 博耀、市内児童他■講談会表 博耀他

                【入場料】無料

                問合先

                水郷佐原観光協会   電話:0478-52-6675

                香取市役所商工観光課 電話:0478-54-1234

                 この機会に是非、お越し下さいませ。

                香取神宮「星鎮祭」  1月16日(木) 午前10時

                2014年1月15日 水曜日

                photo172436星鎮祭

                 

                星鎮祭は、新春慣例の神事です。香取神宮の祭神・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)が国を平定した際、

                最後まで抵抗した”星の神“を名乗る香々背男(かぜせお)の神を武力で討伐したという言い伝えから由来しています。

                経津主大神の功績をたたえるとともに、香々背男の神の霊を鎮めるために毎年行われてきました。

                本殿で祭典が行われた後、烏帽子に直垂(ひたたれ)姿の香取弓道会の代表(4人)が弓道場で、厳かな雰囲気の中、

                大星的をめがけて矢を2本ずつ放ち星塚の四方に竹ぐしを刺して星の神の霊を鎮めました。

                香取の神が弓で射落とし、星塚に鎮めたとする神事です。

                どなたでも見学が出来ますが、神事ですので、静粛に拝観願います。

                「ふるさと祭り東京2014」で山車の曳き廻し

                2014年1月12日 日曜日

                現在、東京ドームで開催されている「ふるさと祭り東京2014」に「佐原の大祭」が出場しています。

                会場内の「お祭りひろば」では、東関戸区が豪華絢爛な山車の曳き廻しを行い、

                「ふるさとステージ」では、佐原囃子と手踊りが披露されます。

                 

                 

                山車

                 

                 

                ふるさと祭り東京2014

                全国各地の文化と伝統ある「祭り」、極上グルメからオリジナルスイーツなど

                ご当地の「味」が集う日本最大級のふるさと祭りです。 

                 

                ■公演日程

                〈お祭りひろば〉

                1月10日(金) 15:10~15:30  18:17~21:29 

                1月11日(土) 13:20~13:40 

                1月12日(日) 10:30~10:50  14:50~15:10 

                ふるさとステージ>

                1月18日(土) 14:10~14:30
                 
                1月19日(日) 14:50~15:10
                 
                ■日時
                平成26年1月10日(金)~19日(日)
                ■HP
                http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
                ◆お問い合わせ
                香取市商工観光課 0478-50-1212
                佐原商工会議所 0478-54-2244

                ひげなで(髭撫)祭☆彡側高神社

                2014年1月10日 金曜日

                s_higecひげなで祭り

                ひげなで(髭撫)祭(香取市)

                約800年前の建保2年(鎌倉時代)に始まったと伝えられる五穀豊穣・子孫繁栄を祈願する伝統行事です。

                祭りの当番の引継ぎ行事として行われ、西側に座した当番が、東側に座す新当番に酒を勧める際、

                立派な髭をなでることから“ひげなで祭”と呼ばれています。

                髭をなでられたら、新当番は大椀で何杯でも応じなければならない作法で、

                紋付きはかま姿で大げさにカイゼル髭をなでる姿がなんともユーモラスな奇祭です。

                開催日

                2014/01/12 13:30頃~14:30頃

                開催場所

                 
                側高神社 千葉県香取市大倉5 JR成田線佐原駅からタクシー15分
                 

                 

                お問合わせ先

                側高神社 0478-57-1545