「水の郷さわら7周年大感謝祭」
道の駅水の郷さわらは、今年で7周年を迎えました♪
ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しポスター販売
4月29日(土)30日(日)ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しが行われます。
【日にち】4月29日(土)
※雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられます
【場所】佐原コミュニティセンター駐車場及び佐原市街地
【内容】夏秋合わせ24町内の山車が勢ぞろいし、曲曳や佐原囃子の演奏、手踊りが披露されます。
午後1時30分頃より、佐原コミュニティセンター駐車場にてメインイベントを行い、終了後は21時まで、
佐原の歴史的町並みを中心とした佐原市街地にて自由曳き廻しとなります。
【日にち】4月30日(日)
※雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられます
【場所】佐原市街地
【内容】佐原の歴史的町並みを中心とした佐原市街地にて、計9台の山車による自由曳き廻しとなります。
【お問合せ先】商工観光課 0478-54-1111
このネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しのポスターを水郷佐原観光協会にて販売します。
滅多にないこの機会です。記念にいかがですか。
【販売価格】 ポスター 大1000円 小500円
佐原のさくら祭りは香取神宮・佐原公園・十間川で開催されます。
香取神宮
ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラを中心に15種類約700本の桜が植えられ、表参道・旧参道の桜のトンネルは
参拝客や花見客で賑わいます。
期間中、表参道には雪洞が飾られ、夜間はライトアップされます。玉砂利を踏みしめながらの夜桜見物は幻想的です。
また、昼間は境内奥の桜の馬場や護国神社付近が、お花見をしながらお弁当を食べるのに絶好のスポットです。
注釈:食べ物・アルコールの持ち込み可。但しカラオケは不可。トイレ有
佐原公園(諏訪公園)
ソメイヨシノを中心に約200本の桜が植えられており、市街地や利根川を一望できる公園の高台は、憩いの場として
市民に親しまれています。
期間中は、提灯や大小600個の雪洞でライトアップされます
注釈:食べ物・アルコールの持ち込み可。但しカラオケは不可。トイレ有
十間川
川の両側に咲き誇る桜が楽しめます。雪洞が飾られ日没からライトアップされます。
開催期間:平成29年4月1日から4月15日
住所:香取市香取1697
電車:JR成田線 佐原駅から車で10分
車:東関東自動車道 佐原香取ICから2分
住所:香取市佐原イ1020
電車:JR成田線 佐原駅から徒歩5分
車:東関東自動車道 佐原香取ICから10分
住所:香取市佐原ロ2127付近(香取市役所脇)
電車:JR成田線 佐原駅から徒歩10分
車:東関東自動車道 佐原香取ICから10分
(一社)水郷佐原観光協会(外部サイト)
電話:0478-52-6675
鹿島の伝統的な祭り、祭頭祭廻り祭頭が香取市で公開され、香取神宮にて奉納されます。
祭頭祭とは、毎年3月9日に鹿島地方に春を呼び、人々の健康や豊作を願って執り行われ、
「イヤートホヨトホヤァー」の歌に合わせて、色鮮やかな衣装を身にまとった囃人が
約180cmの樫棒を組んでは解きを繰り返しながら街中を練り歩く勇壮なお祭りです。
今年の右方の当番地区、鹿嶋市清水郷の大総督は4歳の田中連珠さんが務めることになり、
大総督の出身である香取市大根の西蔵院と香取神宮で200人余りの子どもから大人の男女の囃子人が
祭頭祭廻り祭頭で演舞します。
鹿島神宮では毎年行われていますが、香取神宮ではなかなか見ることが出来ない祭事ですので、
この機会にぜひご覧ください。
祭頭祭廻り祭頭 香取市公開日: 平成29年2月19日(日)
西蔵院:午前10時30分~11時30分
香取神宮:午後1時~2時
お問合せ:鹿嶋市教育委員会社会教育課 祭頭祭保存会事務局 TEL0299-82-2911
鹿島神宮での祭頭祭は、平成29年3月9日(木)に行われます。
詳しくはコチラ
「佐原工芸の体験教室」を開催。この機会に佐原工芸に触れてみてはいかがですか。
日程: エッグアート…2月25日(土) 切り絵…3月4日(土) 佐原張子…3月5日(日)
ミニチュアフード…3月11日(土) 佐原ラフィア…3月12日(日)
時間: 10時40分~12時10分
場所: 佐原町並み交流館 2階
参加費: 各コース800円 各回先着30名まで(エッグアート・ミニチュアフードは先着15名)
申込み: 佐原町並み交流館 電話:0478-52-1000
※申込みは開催日1週間前までといたします。
◆佐原の各店舗にてお雛さまが飾られ、皆様をお迎えする「さわら雛めぐり」が
2月4日(土)から3月26日(日)まで開催します。
江戸・明治期の古びなや和紙で製作した雛人形、御所を模した建物に人形が収まる御殿飾りなど
各家に伝わる大切な雛人形が店頭に飾られます。
まち全体が春の装いで、皆様をお迎えします。
【日時】平成29年2月4日(土)~3月26日(日)
【場所】香取市佐原 地域の協力店
3月18日(土)ははお雛様一行が小野川を優雅に進む「さわら雛舟春祭り」を開催。
さわら雛舟春祭りの詳細はコチラ
水郷佐原水生植物園は、水郷佐原あやめパークに名称を変更し、平成29年4月29日リニューアルオープンします。
水郷佐原水生植物園は平成29年4月29日、新たに与田浦と一体となった水郷風景明媚で雄大な公園となってオープンします。
名称も「水郷佐原あやめパーク」と命名され、園内にはあやめの他、フジやハスに加え、新たにヒガンバナなどを植栽、
さらに、子供たちが楽しめる遊園やドッグランの施設も完備しました。
また、今まであやめ祭り期間中だけ運航していた「さっぱ舟園内遊覧船」は通年運航いたします。
一方、公園を訪れた方がくつろげるお休み処「カフェ」も準備中です。
市及び関係者一同通年楽しんでいただける公園に取り組んでおります。
皆様のお越しをお待ちしております。
あやめパークは、1969年(昭和44年)に開園した市営の植物園で、水郷地帯を代表する観光施設です。
郵便番号 | 287-0801 |
---|---|
住所 | 千葉県香取市扇島1837‐2 |
電話番号 | 0478‐56‐0411 FAX 0478‐56‐0412 |
ホームページURL | http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/suiseishokubutsuen/index.html |
メールアドレス | suisei@city.katori.lg.jp |
交通アクセス | ■公共交通機関をご利用の場合 JR佐原駅から、 *あやめ祭り期間中はJR成田線佐原駅から植物園まで便利なシャトルバスが運行しています。 ■高速バスをご利用の場合 ◎東京駅から関鉄グリーンバス「鉾田駅」行きをご利用ください。 ■お車をご利用の場合 東関東自動車道 佐原香取ICから約14km。大栄ICから約16km。 |
利用料金 | ■5月~8月(あやめ祭り期間中を除く) 【一般】大人:500円 小・中学生:250円 【団体】大人:400円 小・中学生:200円 ■あやめ祭り期間中 【一般】大人:700円 小・中学生:350円 【団体】大人:600円 小・中学生:300円 ■9月~4月 【一般】大人:200円 小・中学生:100円 【団体】大人:150円 小・中学生:70円 ※「大人」は高校生以上または、15歳以上です。 |
営業時間 | あやめ祭り期間 午前8時~午後6時30分 はす祭り期間 午前8時~午後4時 その他の期間 午前9時~午後4時30分 |
定休日 | 月曜日、年末年始 ※5月~8月は無休です。 |
駐車場 | 乗用車…700台、大型バス…40台 無料 |