8月12日にぶらり途中下車の旅が放映されます。
放送局:日本テレビ
日時:8月12日(土曜日)午前9時25分から午前10時30分まで
旅人:なぎら健壱さん
JR成田線沿線を下車して旅する様子が紹介されます。
お時間のある方は是非ご覧になってください。
「水の郷さわら」を会場に、水・光・音の競演をテーマにしたイベントを開催します。
雄大な利根川が夕闇に包まれる頃、水の郷さわら特設ステージでは、
実力派ボーカリスト中村あゆみさん他によるメモリアル野外ライブを開催。
フィナーレでは、夏の夜空を彩る約400発の花火を打ち上げます。
水の郷ならではの交流Eボート大会やフライボードパフォーマンス等の水辺イベント、
そして旬の特産物等を販売する旨いもの市の開催やダンスステージの披露もあり、
夏の思い出の1日に!どうぞお越しください
9時~交流Eボート大会開始(表彰式14時30分~)、随時・
フライボードパフォーマンス等の水辺スポーツ体験(有料)
11時~香取市食の祭典「旨いもの市」
13時~ダンス「佐原高校ダンス同好会」
13時20分~ジャズダンス「寒水ダンシングファクトリー」
13時50分~ヒップホップ「ドリームダンススクール」
14時10分~高速ラッパー「ゴライト パフォーマンス」
15時~ビンゴ大会(香取市特産物賞品)
16時30分~ライブ「JUNK-TION」(小田和正、オフコースのトリビュートバンド)
18時20分~OPENING ACT1「WATARU」ステージ
19時~bayfm豪華スペシャルライブ「中村あゆみ」
20時~打ち上げ花火約400発
注釈:bayfm豪華スペシャルライブ入場券は、水の郷さわら会場の(一社)水郷佐原観光協会本部席にて、
15時から配付開始
関東でも有数の歴史と規模を誇り、明治時代より小見川の夜空を彩ってきた
水郷おみがわ花火大会も今年で121回となります。利根川の川面を利用した豪快な花火は、
自然の恩恵を受けた水と緑のまちならではのものであり、なかでも利根の大空間に炸裂する
超特大スターマインは、迫力満点です。
また、全国の煙火店・工場の花火師が、自慢の花火(尺玉)を持ち寄って美しさを競い合う「第35回全国尺玉コンクール」も見ものです。
全国尺玉コンクールとは、尺玉1発を打ち上げ、その華麗さを競うものです。
出品者は、全国から選りすぐりの「花火作り名人」と呼ばれる人で、
全国の名人が丹精込めて作り上げた尺玉を見ることができます。
形の精密さ、配色の妙、それぞれ独自の技術を1発の尺玉に込めた「技」を見られることが、
全国尺玉
平成29年8月1日(火曜日)午後7時から(雨天順延)
小見川大橋下流 利根川河畔
会場周辺は大変込み合い渋滞します。渋滞を避けるため、遊覧船・シャトルバスを
ご利用ください。
小見川支所駐車場近くの船着場から遊覧船を運航します。
午後3時から午後10時まで
中学生以上:往復1,000円(片道700円) 小学生:往復500円(片道300円)
注釈:小学生未満は無料です
ソニー跡地無料駐車場からは、シャトルバスを運行します。
午後3時から午後9時30分まで
無料
注釈:移動時間は、道路状況により変動する場合があります。
会場周辺に約4,000台の駐車場を完備しています。周辺住民の方の迷惑となりますので、
路上駐車はおやめください
●佐原の大祭夏祭り2017 日程・スケジュール(要確認)
7月14日
10:00~・・・山車乱曳き
随時・・・のの字廻し(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(各山車前・お祭りステージ広場など)
7月15日
10:00~・・・山車整列・巡行(揃い曳き)(下仲町通り~市内)
17:00頃・・・山車整列完了(香取街道)
18:20~・・・年番引継行事・通し砂(香取街道)
20:00頃・・・各町曳き別れ(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(お祭りステージ広場など)
7月16日
10:00~・・・山車乱曳き
11:20~・・・神輿の神幸(八坂神社~各町内)
随時・・・のの字廻し(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(各山車前・お祭りステージ広場など)
【佐原の大祭夏祭り2017 概要】
佐原の大祭夏祭り2017(八坂神社夏祭り)の山車乱曳き(だしらんびき)では重さ約3~4トン・
高さ約7メートルの山車10台が本宿地区の各町を思い思いのコースを曳き廻されます。
のの字廻しでは山車が左前車を軸にして、「の」の字を書くように数回転させられます。
ちなみに佐原の大祭夏祭りでは東京神田神社の神田囃子・京都八坂神社祇園祭の祇園囃子とともに
日本三大囃子に数えられる佐原囃子も披露されます。
山車・・・船戸(ふなど)・下仲町(しもなかちょう)・上仲町(かみなかちょう)・
荒久(あらく)・本川岸(ほんがし)・八日市場(ようかいちば)・浜宿(はまじゅく)・
寺宿(てらじゅく)・田宿(たじゅく)
佐原の大祭夏祭り2017 年7月14日から16日まで開催。
佐原の大祭(さわらのたいさい)は年2回夏と秋に行われ、
関東三大山車祭りのひとつとも言われているお祭り。
約300年続く伝統ある行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
◆佐原の大祭 夏祭り2017のタイムスケジュール
◎2017年7月14日(金)
10:00~ 山車乱曳き(10台)
随時 のの字廻し
随時 佐原囃子と手踊りの披露
◎2017年7月15日(土)
10:00~ 山車整列~巡行(揃い曳き)
17:00頃 山車整列完了(10台)
18:20~ 年番引継行事・通し砂切
20:00頃 各町曳き別れ
随時 佐原囃子と手踊りの披露
◎2017年7月16日(日)
10:00~ 山車乱曳き(10台)
11:20~ 神輿の神幸
随時 のの字廻し
随時 佐原囃子と手踊りの披露
◆佐原の大祭 夏祭りへのアクセス・駐車場
[電車でのアクセス]
・JR「佐原駅」から徒歩10分
[車でのアクセス]
・東関東道「佐原香取IC」から利根川河川敷臨時駐車場まで4km、約10分。
[駐車場]
利根川河川敷特設臨時駐車場設置(1000台・無料)
臨時駐車場の場所はこちら>>[地図:Google Map]
※臨時駐車場からお祭り区域まで観光渡し舟(シャトル船)が運航します
シャトル船の運賃は、大人往復券1,300円・小人700円。
運行時間は9:30~21:00まで。
平成29年度の「はす祭り」 7月8日(土曜日)から8月6日(日曜日)まで
あやめパークで栽培しているはすの品種は300種以上。日本一はもちろんですが、
はすの本家中国でも300種という品種を保有している施設はありません。
ぜひこの機会に色とりどりのはすをご鑑賞ください。
大賀はすや、舞妃蓮・南京から贈られた中国種等がたくさんの花を咲かせます。
暑さが本番を迎えるこれからの季節が、一番きれいな花を咲かせます。
数千枚の花弁を持つ千弁蓮(多頭蓮)や、花の中にもう一つ花を咲かせたように見える重台蓮・
八重絞りの大洒錦といった日本では数少ない貴重な品種が栽培されています。
開園時間 午前7時から午後3時まで(入園は閉園1時間前頃までにお願いします)
入園料 大人…600円 65歳以上…500円 小・中学生…300円
注釈:大人、小・中学生については20人以上で入園する場合は団体割引になります。
注釈:はす祭り期間中は無休で営業します。
早朝観蓮会
土曜日、日曜日、祝日は朝6時に開園します。
はす祭り期間中の土曜日、日曜日、祝日朝8時から象鼻杯の体験や、
はす茶のおもてなしをします。(象鼻杯、はす茶ともに無料です)。
ハスの花が広がる園内水路をサッパ舟に乗って周遊します。 有料