ホテルからのお知らせ

佐原五月人形めぐり

2018年4月10日 火曜日

 

 

江戸時代の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、それぞれの商家自慢のお宝を見ていただく

「佐原まちぐるみ博物館」を、佐原おかみさん会が運営。その企画展の一つとして、

4月から5月に「佐原五月人形めぐり」を開催しています。佐原まちぐるみ博物館の半数以上で期間中、

老舗に伝わる年代ものの人形など、家々で大切にしている五月飾りを公開します。
佐原町並み交流館などの周辺施設でも五月人形が飾られ、町なかを中心に個性豊かな人形たちと出会えます。

店先に掲げられる若草色の招き布を目印に、ゆっくりとまちを巡ってご覧ください。

 

日時

開催期間:平成30年4月14日(土曜日)から5月13日(日曜日)まで
開催時間:各店舗によって異なる
休館日:各店舗によって異なる

会場

佐原の商家等(佐原まちぐるみ博物館、佐原町並み交流館、佐原駅前観光案内所等)
小野川沿い

交通

電車:JR成田線佐原駅から徒歩数分
車:東関東自動車道 佐原香取ICから10分程度
高速バス:関鉄グリーンバス 東京駅発鉾田駅行八坂前下車徒歩5分
    京成バス/千葉交通 浜松町・東京駅発佐原経由銚子行佐原駅北口下車15分

お問い合わせ

佐原おかみさん会
電話:080-5455-7577

 

 

観藤会ほのかに香る藤のトンネル

2018年4月4日 水曜日

薄紫や淡いピンクの長い花房をつけ華やかに咲き誇る藤の花は、日本古来の花木と言われ、

万葉集にも歌われています。あやめパークでは、5月上旬から見頃を迎え、

ほのかに香る藤のトンネルをくぐるとやさしい気持ちに満たされます。 

入園してすぐの所にある、長さ70メートルの藤棚は思わず目を見張る大きさです。

また、園内には椅子やテーブルもあり、ゆっくりとご観賞いただけます。

さらに大人気のサッパ舟で開花した花を見ながら園内巡りもお楽しみいただけます。

観藤会期間の利用案内

平成30年度「観藤会」

期間

4月28日(土曜日)から5月6日(日曜日)まで
注釈:観藤会期間中は無休で営業いたします。

開園時間

午前9時から午後4時30分まで

入園料

 4月

  大人…200円 65歳以上…150円 小・中学生…100円

 5月

  大人…600円 65歳以上…500円 小・中学生…300円
 
注釈:大人、小・中学生については20人以上で入園する場合は団体割引になります。

シーボルト家の地図

2018年3月26日 月曜日

特別展 シーボルト家の地図

平成30年4月24日(火曜日)から6月24日(日曜日)

佐原の桜まつり

2018年3月18日 日曜日

佐原の桜まつり

香取神宮・両総用水で開催されます。

開催期間 平成30年4月1日(日)~15日(日)

■香取神宮では、ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ヤマザクラを中心に15種類約700本の桜が植えられ、

表参道・旧参道の桜のトンネルは参拝客や花見客で賑わいます。期間中は表参道に雪洞が飾られ、

夜間はライトアップ〔18時~23時〕されます。玉砂利を踏みしめながらの夜桜見物は幻想的。

また、昼間は境内奥の桜の馬場や護国神社付近が、お花見をしながらお弁当を食べるのに絶好のスポットです。
 住所 香取市香取1697

【電車】JR成田線 佐原駅から車で10分(バスは1日5便)
【 車 】東関東自動車道 佐原香取ICから2分

 

■両総用水沿い公園「出逢いの小路」と十間川沿いでは、川の両側の桜が川面に映え見ごたえがあります。

雪洞が飾られ日没からライトアップされます。

※尚、本年は例年より開花時期が早い可能性が有りますので、お越しの際は開花状況を

ご確認ください。

【電車】JR成田線 佐原駅から徒歩5分
【 車 】東関東自動車道 佐原香取ICから10分

【お問合せ】
水郷佐原観光協会 ℡ 0478-52-6675
香取神宮 ℡ 0478-57-3211

Jアラートの全国一斉情報伝達訓練

2018年3月6日 火曜日

全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは、弾道ミサイル情報等の対処に時間的余裕がない

事態が発生した場合に、国が人工衛星を用いて情報を送信し、

市の防災行政無線等を自動起動することにより、

国から住民までの緊急情報を直接そして瞬時に伝達するシステムです。
 

このシステムの自動放送試験を次の日程で行います。

なお、全国一斉の試験ですので、香取市以外の地域においても同様に行われます。

実施日時

 平成30年3月14日(水曜日) 午前11時頃

実施内容

 システムの自動放送試験
 (注釈)防災行政無線屋外放送塔から、普段より大音量で緊急放送が流れます。

放送内容

防災行政無線屋外放送塔

小江戸さわら雛めぐりハイキング

2018年2月28日 水曜日

開催期間:

2018年3月3日(土)~3月10日(土)

スタート駅:
千葉県成田線佐原駅

参加予約は不要です

江戸の情緒あふれる佐原の町並みや、各家に伝わる大切な雛人形を飾る

「さわら雛めぐり」などを巡るコースです。

最終日には、お内裏様とお雛様一行が小野川を進む雛舟も運航します♪

水郷ならではの雛祭りをお楽しみください。

コース情報

スタート駅千葉県成田線佐原駅
この駅の詳細はこちら
所要時間約3時間30分
(施設での見学時間含む)
歩行距離約8.5km
受付時間9:00~11:00ゴール時間

安全にご参加いただくため16:00までにゴールしてください。   

 

コース行程

佐原駅

↓徒歩

水郷佐原観光協会駅前案内所

スタート

↓ 徒歩

道の駅・川の駅 水の郷さわら

↓ 徒歩

町並み(さわら雛めぐり)

↓ 徒歩

町並み交流館

↓ 徒歩

水郷佐原山車会館

↓ 徒歩

観福寺

↓ 徒歩

伊能忠敬記念館

↓ 徒歩

伊能忠敬旧宅

↓ 徒歩

佐原駅

ゴール

食事について

  • 昼食は各自ご持参いただくか、市内の飲食店(有料)をご利用ください。

特典・告知

  • 水郷佐原山車会館、伊能忠敬記念館の入館料が無料になります。
  • 3/10(土)は「さわら雛舟春祭り」が開催されます。
  • 3/10(土)は落花生のつかみ取りがあります(数に限りがあります)。
  • 3/10(土)は市内協力店舗にてサービスがあります。

 

小江戸佐原の骨董市

2018年2月24日 土曜日

                                                                                                                                                          

江戸まさり」と言われた佐原の町並みで、NPO法人と共催する町おこしイベントです。

刀剣、刀装具、陶磁器、民具や古着などの生活雑貨を中心とする骨董商が45店ほど出店する骨董コーナーと、

食料品、植木、草花、山野草を扱うふるさと産品コーナーがあります。

骨董コーナーでは、骨董商との交渉で価格が折合えば、品物の買取りもできます。

開催日

毎月第1日曜日開催

直近の開催日

平成30年3月4日

開催時間

午前8時から午後3時(時期によって変更あり)

場所

八坂神社境内(香取市佐原イ3368番地 水郷佐原山車会館となり)

2日間限定であやめパークの夜間特別営業

2018年2月15日 木曜日

2月17日・18日限定!夜間特別営業

竹灯りに照らされた夜のあやめパークをお楽しみください

2日間限定であやめパークの夜間特別営業を行います。
パーク内には竹灯りやイルミネーションを設置し、幻想的なあやめパークをお楽しみいただけます。
 

期日

平成30年2月17日(土曜日)、18日(日曜日)

時間

16時30分~19時

料金

無料
 
 

Cafeアイリス

パーク内のカフェアイリスでは、夜間特別営業にあわせて暖かい飲み物などを販売します。
 
 
 

イルミネーション

2月14日に夜間特別営業に向けて設置したイルミネーションの試験点灯を行いました。
 
幻想的な竹灯りや鮮やかに光る藤棚のイルミネーションなど、普段と違ったあやめパークを

ご覧いただけますので、この機会にぜひあやめパークへお越しください。

その他のイベント

よさこい演舞

2月18日にあやめパークでよさこい演舞が披露されます。
詳しくはコチラをご覧ください⇒よさこい演舞

ちば香取のすぐれもの

2月18日にあやめパーク内で、ちば香取のすぐれものコンテスト表彰式が開催され、

コンテスト出品商品等を特別販売します。
この機会に、香取市が誇る特産品・新商品をぜひお楽しみください。

詳しくはコチラをご覧ください⇒ちば香取のすぐれもの 

水郷佐原あやめパーク
〒287-0801 千葉県香取市扇島1837番地2
電話:0478-56-0411 ファクス:0478-56-0412

さわら雛めぐり2月10日から

2018年2月7日 水曜日

江戸の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、それぞれの商家自慢のお宝を見てもらう

「佐原まちぐるみ博物館」を、佐原おかみさん会が運営。その企画展の一つとして、

2月から「佐原雛めぐり」を開催しています。
 佐原まちぐるみ博物館に参加している店舗の半数以上で期間中、

江戸・明治期の古びなや御所を模した建物に人形が収まる御殿飾りなど

各家に伝わる大切な雛人形が店頭に飾られます。
 また、伊能忠敬記念館や佐原町並み交流館などの周辺施設でも雛人形を飾るなど、

まち全体で春の空間を演出しています。
 店先の桃色のまねき布が展示場所の目印です。どんどん中に入ってご覧ください。

月曜日や水曜日はお休みが多いです。

日時

開催期間:平成30年2月10日(土曜日)から3月25日(日曜日)まで
時間:各店舗によって異なる
休館日:各店舗によって異なる

会場

小野川沿い(佐原まちぐるみ博物館、町並み交流館など)

交通

電車:JR佐原駅下車 徒歩5分から10分
車:東関東自動車道 佐原香取ICから10分程度
高速バス:千葉交通・関鉄グリーンバスにてJR東京駅から85分 佐原駅下車 徒歩10分

小江戸佐原の骨董市

2018年1月31日 水曜日

「江戸まさり」と言われた佐原の町並みで、NPO法人と共催する町おこしイベントです。

刀剣、刀装具、陶磁器、民具や古着などの生活雑貨を中心とする骨董商が45店ほど出店する骨董コーナーと

、食料品、植木、草花、山野草を扱うふるさと産品コーナーがあります。骨董コーナーでは、

骨董商との交渉で価格が折合えば、品物の買取りもできます。

開催日

毎月第1日曜日開催

直近の開催日

平成30年2月4日、3月4日

開催時間

午前8時から午後3時(時期によって変更あり)

場所

八坂神社境内(香取市佐原イ3368番地 水郷佐原山車会館となり)