300万本のコスモスの花が見頃 です

今年の曳き廻しは、3日間、各町乱曳きとなります。
※雨天決行。
ただし、山車人形にはビニールシートがかけられます。
内容は調整中であり、変更となる場合があります。
◆催し物◆
祭り期間中、各広場では、観光客の休憩スペースと飲食物や特産品などの
販売などが行われます。
広場を特設
飲食物の販売や他市町からの実演・販売コーナーなど
・にぎわい広場小江戸茶屋(下仲町駐車場)
・おまつり広場(香取街道駐車場)
・小江戸かなえ広場(忠敬橋付近小野川本宿側)
※コロナウイルス感染症対策のため、香取街道駐車場の広場に例年設営していた
ステージは取りやめます。
そのため町内の手踊り、郷土芸能の披露は行いません。
上記3か所の広場では、アルコールの販売はありません。
~水郷おみがわ桜つつじまつり開催中~
北総随一の桜の名所として知られる城山公園は、ソメイヨシノなどの桜1,000本が
山一帯に咲き乱れ、例年4月上旬の見ごろには昼夜問わず花見客が訪れます。
特に夜、城山公園案内所周辺と赤橋周辺はボンボリでライトアップされ、
幻想的な夜桜が楽しめます(午後6時から午後9時/桜開花状況に合わせて終了)
例年5月上旬には、つつじ4,000本が山一帯に咲き乱れ見ごろを迎えます。
◆開催期間:令和4年3月22日(火曜日)から5月8日(日曜日)まで
◆例年の見ごろ:桜は3月下旬、つつじは5月上旬
◆時間:終日
◆会場:小見川城山公園(千葉県香取市小見川431番地)
◆交通:電車:JR成田線小見川駅から徒歩20分
自動車:東関東自動車道佐原香取ICから15分
駐車場:無料・有り 普通車 170台
●お花見コンサート●
◆日時:令和4年3月27日(日曜日) 午後0時30分から
◆会場:小見川城山公園 多目的スポーツ広場
◆出演者:ハラウ・フラ・オ・ナヘナヘ・メレアナ、オミザイル、
HIDEKI DANCE SCHOOL、SILVER STARS、
おみが和よさこい会”和気藹藹”
◆抽選会:小見川・香取の特産品
※ご来場いただく皆さまへの注意点
・イベント会場では、感染症対策を実施します。
・検温、ご連絡先の提供等にご協力お願いいたします。
・お花見コンサート会場隣接駐車場は、関係者及び障碍者専用となります。
・イベントは状況により中止する場合がございます。
◇お問い合わせ先:水郷小見川観光協会
電話:0478-50-1212(香取市商工観光課内)
夜のレストラン 営業時間の変更のお知らせです。
新型コロナ対策、まん延防止期間延長のため
3/7~3/21までの間 、下記の営業時間となります。
アルコールのご提供もございます。
◆営業時間 17:00~21:00 ◆
ラストオーダー20:30
◇アルコールタイムサービス◇
17:00~19:00
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2021年12月31日(金)夕食から2022年1月3日(月)夕食までの間
レストランの営業をお休みさせて頂きます。
ご不便をおかけして申し訳ございません。ご理解の程よろしくお願い致します。
年始は 2022年1月4日(火)から営業致します。
皆様のご利用をお待ちしております。
本日は、12月22日です。
冬至(12月22日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります 🙂
太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるのです 😐
一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。
そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。
つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです。
前置きが長くなりましたが、本日21日は、当館の大浴場でも浴槽に「柚子」を浮かべてありますので、
体の芯まで温まってください 😀
~夜のレストランの営業時間のお知らせ~
10/25(月)~11/30(火)までの間
17:00~21:30までの営業となります。
(月曜日から土曜日 日曜日は定休日)
オーダーストップ 21:00
アルコールのご提供も行っております。
状況に応じて営業時間が変更になる事もございます。
ご利用の際は感染拡大防止へのご協力をお願い致します。
ご不便をおかけ致しますがご理解の程よろしくお願い致します。