7月6日より開催されております「はす祭り」園内水路は現在見頃を迎えております。
ハス回廊は1割程度の品種が咲いています。
注釈)ハス回廊では約300品種の花ハスを栽培しています。
また「はす祭り」は8月4日(日曜日)まで開催されます。
水郷佐原あやめパーク
〒287-0801 千葉県香取市扇島1837番地2
電話:0478-56-0411 ファクス:0478-56-0412
7月6日(土曜日)から8月4日(日曜日)まで
午前7時から午後3時まで(入園は閉園1時間前頃までにお願いします)
大人…600円 65歳以上…500円 小・中学生…300円
注釈:大人、小・中学生については20人以上で入園する場合は団体割引になります。
注釈:はす祭り期間中は無休で営業します。
土曜日、日曜日、祝日は朝6時に開園します。
はす祭り期間中の土曜日、日曜日、祝日朝8時から象鼻杯の体験や、
はす茶のおもてなしをします。(象鼻杯、はす茶ともに無料です)。
ハスの花が広がる園内水路をサッパ舟に乗って周遊します。
午前7時30分から午後2時まで
毎時 00分と30分に出航
大人500円(中学生以上)、小人200円(3歳以上~小学生)
祭り期間中のイベントについては、随時更新いたします。
水郷佐原あやめパーク
〒287-0801 千葉県香取市扇島1837番地2
電話:0478-56-0411 ファクス:0478-56-0412
伝統的な佐原町屋の意匠で建築され、歴史的景観を保全するとともに、
観光客をはじめ訪れた皆さんの憩いの場として整備しています。
休憩所棟には、気軽に利用できる休憩場所や売店なども備え、多目的広場では、
多様なイベントが開催され、地域され、地域活性化の場としても活用されます。
開園時間 | 午前10時から午後8時 |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から1月3日) |
料金 | 無料開放 |
交通・アクセス |
|
周辺観光スポット | 佐原の歴史的町並み(重要伝統的建造物群保存地区)、伊能忠敬記念館・伊能忠敬旧宅、水郷佐原山車会館、観福寺、香取神宮、水郷佐原あやめパーク、加藤洲十二橋めぐり、千葉県立中央博物館大利根分館など |
備考 |
|
お問い合わせ先 | 指定管理者(株式会社NIPPONIA SAWARA) |
活性化の場としても活用されます。
八坂神社の祭礼である夏祭りは、本宿地区を10台の山車が曳き廻され、日によって勇壮にして
華やかな曲曳き「のの字廻し」などが披露されます。
(例年の日程:7月10日以降の金曜・土曜・日曜日の3日間で、午前10時から午後10時まで
曳き廻しが行われます)
注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられています
内容は例年を参考に掲載しており変更になる場合があります。
祭り期間中、各広場では、観光客の休憩スペースと飲食物や特産品などの販売、
各町若連による手踊りの披露など各種イベントが行われます。
広場を特設
飲食物の販売や他市町からの実演・販売コーナーなど
注釈:「お祭りステージ広場」では、伝統芸能の披露を行います
商工観光課 電話:0478-50-1212
水郷佐原観光協会 電話:0478-52-6675